【豊四季駅】移動にも便利でお買い物にも不便がない

豊四季駅について

豊四季駅は、千葉県柏市豊四季になる駅です。
このあたりはベッドタウンのイメージばかりで、豊四季駅に特別な思いを馳せるということはないかもしれませんね!
ここでは、そんな豊四季駅の歴史や駅周辺の特徴についてお話ししていきたいと思います。

豊四季駅の歴史ってどうなってるの?

まずは、豊四季駅の歴史についてです!
豊四季駅が開設されたのは、明治44年のこと。
千葉県営鉄道の駅として、東葛飾郡豊四季村に開設されました。
千葉県営鉄道として開業した当初からの駅ということで、この一帯の土地を持つ有力者が駅のための土地を提供し、設置させたという話もあるようですね!

そこから少し飛んで、昭和4年には電化によって電気運転を開始します。
昭和初期から太平洋戦争中にかけては十余二に建設された柏飛行場の最寄り駅でもありましたので、軍事物資の輸送中継地点としても機能していたようです。
駅本屋前の自動車転回用のスペースも豊四季駅構内となっているのは、その名残りだと考えられています。

1950年代以降は、高度経済成長と共に東京のベッドタウンとして周辺の宅地開発が進み、一般的な郊外駅になりました。
昭和53年になると、複線化に伴って、豊四季駅での列車交換が廃止されることになります。

平成20年には発車メロディを導入し、その数年後にはホーム間を連絡する跨線橋にエレベーターが設置され、駅構内の案内板がピクトグラムを使ったデザインに一新されています。
もともとホームにあった吊下式駅名標と路線図が撤去されてしまい、その代わりに駅名標・路線図・所要時間と一体型になった自立式案内板が設置されています。
そして、現在に至るという感じですね。

ちなみに、豊四季駅の名前の由来を知っていますか
豊四季駅周辺一帯は、明治時代に政府の命を受けた三井財閥系の開墾会社によって開拓された地区なんです。
開拓された地区は全部で13あったのですが、その中のひとつで、4番目の入植地となったから、「豊四季」という地名になったんです。
駅名はその地名に由来しているんですよね。

豊四季駅周辺の特徴って?

では、次は豊四季駅周辺の特徴についてです!
北側には駅本屋があるのですが、そこを中心に小さな商店街が広がっています。
駅の北側から歩いて12分ほどのところは流山市駒木で、このあたりには江戸川大学などの学校施設があるんです。
そのため、一人暮らしの学生さん向けのマンションが多いんですよ
豊四季駅の所在地自体は柏市なのですが、流山市との市境が入り組んでいるんですよね。
なので、流山市域の利用者も結構いるようです。
その関係で、駅前には柏市・流山市の共同案内図や流山市立図書館の返却ポストなんかも設置されているんです。
便利ですよね!

駅の北側には江戸川大学をはじめ、専門学校や保育園、銀行、お寺、神社、商店街、交番といったものが見られます。
駅の南側には、郵便局や保育園といったものが見られますね。
ちなみに、豊四季駅からの最寄りの停留所は、南側の駅前ロータリーにある「豊四季駅南口」で、流山ぐりーんバスが乗り入れていますよ。

豊四季駅周辺の住みやすさは?

では、最後に豊四季駅周辺の住みやすさについてです!
コンビニなどもあるので、お買い物に困ることはないようです。
駅のすぐ近くにバス停もありますし、電車やバスの利用面で困ることもないでしょうね。
お買い物にも移動にも便利で、なかなか住みやすいエリアだと思いますよ!


ただ、医療機関が少ない、娯楽施設が少ないといったところが引っかかる人もいるかもしれません。
確かに医療機関はそこまで多くありませんし、娯楽施設らしい娯楽施設もありません。
もちろん、電車やバスでの移動が簡単にできるので、これはそう大きな問題にはならないと思いますよ。

もともと豊四季駅は郊外駅ですから、都心への移動に時間がかかってしまうのも仕方がないところですね。
柏方面への移動には時間がかからないので、都心まで行くのが面倒なときには柏方面へ出かけるといいと思いますよ!

移動にも便利でお買い物にも不便がない豊四季駅についてはうぐいす不動産に聞いてみましょう!
敷礼0の物件を探す