【北千住駅】第1回駅の解説 魅力的すぎる北千住駅

北千住駅について

こちらでは、うぐちゃんが普段お部屋のご案内で行くことのある駅についての解説をしていきたいと思います。

 

記念すべき、第一回目はうぐいす不動産もお店を構える
北千住駅】になります!

北千住といえば、知らない人はいないでしょう!
テレビ番組でもしょっちゅう特集されていますし、北千住というエリアに憧れている人も多いと思います。
その北千住の中心となっているのが北千住駅ですね。

ここでは、北千住駅の歴史や周辺の特徴についてお話ししていきたいと思います!

北千住駅の歴史ってどうなってるの?

北千住というエリアについては詳しいものの、北千住駅について詳しいという人はそう多くないと思います。
まずは、北千住駅の歴史について見ていきましょう!

北千住駅は明治29年に、日本鉄道土浦線の駅として開業しました。
その3年後である明治32年には、東武鉄道初の路線となる伊勢崎線が北千住駅から久喜駅まで開業し、乗換駅となりました。

日本鉄道が国有化されたのは明治39年で、その3年後の明治42年には常磐線に改称されました。
この後、接続路線は60年以上に渡ってこのふたつの路線のみでした。
地味にすごいことですよね!

それぞれのターミナル駅と比べると、当時の北千住駅の乗車人員は少なかったんですよね。
でも、1960年代に入ると、ターニングポイントを迎えます。
というのも、昭和37年には営団地下鉄日比谷線の駅が開業し、北千住駅を介して東武伊勢崎線との直通運転をスタートさせたんです!
直通運転開始後には東武伊勢崎線の乗車人員がかなり増加して、伊勢崎線のターミナル駅として名をとどろかすことになったんですね。

昭和44年になると、今度は営団地下鉄千代田線の駅が開業し、北千住駅は当初ふたつだった路線が倍になり、なんと4路線が乗り入れるようになったんです。
ラッシュ時には本当に乗換客で溢れかえるようになりました。
あまりにも混雑するようになったため、平成4年からは大規模な改良工事が実施されることになります。

平成8年からは、浅草方面系統のホームと日比谷線系統のホームがそれぞれ階層でわけられることになりました。

平成17年になると、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線の駅が開業して、北千住駅は4路線から今度は5路線が乗り入れる駅となっていったのです。

平成20年にはそれまで開発が取り残されていた東口に地区計画が都市計画決定され、平成24年には東京電機大学のキャンパスができました。

これに合わせる形で、北千住駅の東口の副名称を「電大口」としました。
最近では、平成25年には東口駅前交通広場が完成して、バス路線も開通していますね。

北千住駅周辺の特徴って?

先の北千住駅の歴史からもわかるように、北千住駅というのは急激に利用者数が増えたんですね。
そのため、北千住駅周辺は密集市街地が形成されてしまい、土地の高度利用が課題となっていました。

都市機能をもっと高めるために、昭和62年には西口に市街地再開発事業が都市計画決定されました。
その結果できたのが、平成16年に開業した千住ミルディスというわけですね。

西口駅前交通広場にはペデストリアンデッキが設置されていますし、駅前広場が広くなったので、交通結節点としての機能性も高まりました。
ちなみに、テレビドラマの撮影などでもよく使われる荒川の堤防は、実は北千住駅が最寄り駅なんですよ!

北千住駅周辺の住みやすさは?

北千住駅周辺が人気エリアであることはすでにご存じかと思いますが、やはりその理由は住みやすさです!
北千住駅周辺には使える路線が多いですし、通勤通学にも便利!

都内でも珍しく家賃や物価が安いので、何かと助かるんです。
ふたつの駅ビルがあるというだけでもありがたいのですが、それに加えて商店街もありますし、スーパーもあります。
飲食店も多いですね。

しかも、治安もいいんです。
女性の一人暮らしでも安心ですね!

アクセス面でも充実していて、駅ビルをはじめ、スーパーなどの店舗もそろっている・・・飲食店も多く、治安がいい・・・これだけの条件を兼ね備えているのに、家賃や物価が安いというのはまさに驚異的!
北千住が人気エリアになっているのもわかりますよね。
北千住駅周辺に暮らしている人の中には「もう北千住から離れられない」なんて声も出ているそうです。

魅力的すぎる北千住駅についてはうぐいす不動産に聞いてみましょう!
敷礼0の物件を探す