【船橋駅】千葉県のターミナル駅ということもあり利便性は抜群

船橋駅について

船橋駅は千葉県船橋市本町にある駅です。
船橋市自体がよく知られているので、船橋駅も知名度はかなり高いと言えるのではないでしょうか?
ここでは、船橋駅の歴史や駅の周辺の特徴についてご紹介していきたいと思います!

船橋駅の歴史ってどうなってるの?

まずは、船橋駅の歴史についてです。

船橋駅は、明治27年に初代総武鉄道の駅として開業しました。
旅客と貨物の扱いも開始しています。
明治40年には鉄道国有法によって買収され、国有鉄道の駅となります。
大正12年には初代北総鉄道船橋線が開業することとなります。
昭和4年には初代北総鉄道が2代目となる総武鉄道に改称することになります。
同じ年に船橋駅から海神駅まで間の総武鉄道海神支線が開業となりました。

昭和8年には総武鉄道海神支線の営業休止となり、翌年には営業廃止となります。
昭和19年には陸上交通事業調整法に基づいて東武鉄道が総武鉄道を吸収合併することになりました。

昭和27年からは国鉄船橋駅の改築、国鉄船橋駅前道路の貫通、国鉄船橋駅南口広場の完成、国鉄船橋駅の高架駅化といったものが続きます。
そして、昭和47年には船橋駅構内で追突事故が発生します。
駅構内の信号機トラブルによって停車中の総武緩行線上り列車に後続列車が追突する事故が起こりました。
もちろん、これ以降は大きな事故は起こっていません。

昭和49年には国鉄船橋駅の貨物扱いが廃止となり、昭和52年には国鉄船橋駅北口広場が使用を開始します。
昭和62年には国鉄分割民営化によって国鉄の駅はJR東日本の駅となりました。
平成に入ると、2年に北口地下駐車場を開設し、平成13年には今ではお馴染みのICカード「Suica」の供用をスタートさせます。

平成15年にはJR船橋駅南口再開発ビル「Face」開館したことでも話題になりました。
その後は東武船橋駅への発車メロディの導入、ICカード「PASMO」の供用開始などを経て、現在に至ります。

船橋駅周辺の特徴って?

では、次は船橋駅周辺の特徴についてです!

南側は船橋市の中心市街地になっていますね。
駅のすぐ南側に京成電鉄本線の京成船橋駅があるのも特徴的です。
駅の南口には賑やかな商店街が開けています。
このあたりはほぼ終日人通りがありますし、車の通行量もかなり多いですね。

ちなみに、京成船橋駅の駅舎が高架化したことによって、ペデストリアンデッキから直接入れるようになりました。
ペデストリアンデッキと再開発ビル「Face」によって京成線とJR線の駅舎が接続されている形ですね。
南口付近には京成船橋駅がかつて地上駅だった名残りで駅前に踏切があったのですが、周辺道路の慢性的な渋滞が問題となり、駅前の踏切が廃止され、上り線と下り線をそれぞれ高架部に移設しました。
これによって渋滞も緩和するようになりました。

南口は再開発の影響で結構新しく綺麗になっています。
北側のほうは住宅地に近いのですが、こちらもきちんと整備されていますよ。
ちなみに、船橋駅周辺というのは住みたい街ランキングでも1位に選出されているほどのエリアなんです。
これだけでもかなり魅力的ですよね!

船橋駅周辺の住みやすさは?

最後に、船橋駅周辺の住みやすさについてお話ししておきましょう!
先でもお話ししましたように、このあたりのエリアは住みたい街ランキングでも1位に選手されるほどのエリアなんです。
千葉のターミナル駅ということもあって、中央線特急や総武線快速もとまる利便性はもちろん、ショッピング施設が充実していてお買い物に困りません。
ターミナル駅ということで人もかなり多いですし、混雑するのですが、だからこそ人通りが少なくて不安になることもありません。
飲食店や居酒屋さんも多いですし、必要なものはすべてそろっているといっても過言ではありませんね!
居酒屋さんなどが多いと酔っ払いなどによる治安の問題が不安になるかもしれませんが、そういった傾向は北口ではあまり見られません。
不安な人は北口のほうで物件を探してみるといいかもしれませんよ!

千葉県のターミナル駅である船橋駅についてはうぐいす不動産に聞いてみましょう!

敷礼0の物件を探す