この子だ!
という猫ちゃんと巡り会え、家に迎え入れたらその後どのように猫ちゃんとの生活を開始すればよいでしょうか?
健康に、仲良く生活するためには、飼いはじめに5つのポイントをおさえておくと効果的です。
- 環境になれてもらう
- トイレなどのしつけ
- 食事
- お手入れ
- 健康
前半は、5つのポイントのうち1~2のポイントを解説していきます。
////////////
1.環境になれてもらう

猫ちゃんを迎え入れたら、まずは新しい環境になれてもらうことが一番です。
初めての場所でストレスがたまらないよう、家に迎え入れた初日は特に猫ちゃんをそっとしておくようにしましょう。
猫の睡眠時間は12時間から16時間程度とも言われており、よく眠る動物です。必要以上にかまって疲れさせないよう、注意が必要です。
また、子猫はとくに好奇心が旺盛で部屋を探索し始める場合もあります。思わぬ怪我の原因にならないよう、危ないものはどかしておくなどの対応をしておきましょう。
環境に慣れてもらうために必要なこと
- 家に迎え入れた初日は特に、猫ちゃんをそっとしておき必要以上にかまわない。
- 猫ちゃんが部屋の探索中に怪我をしないよう、危ないものは片付けておく。
2.トイレなどのしつけ

猫ちゃんは比較的トイレの場所を早く覚えてくれます。猫ちゃんとクラス部屋を清潔に保つ意味でも、トイレのしつけは早めに行いたいものです。
トイレトレーニング中はトイレの場所がよく分かるよう、見晴らしの良い場所にトイレを置いてあげると良いでしょう。
その際は、猫ちゃん食事場やの寝床からなるべくはなれた場所にトイレを置くようにします。
猫ちゃんが落ち着きなく床のニオイを嗅ぎ回るしぐさをし始めたら、トイレに誘導してあげましょう。
何度か繰り返しているうちにトイレの場所を覚えてくれま。
トイレトレーニングの場所と本来トイレを置きたい場所が異なる場合は、猫ちゃんがトイレを覚えたら徐々にトイレの場所を動かしていくようにします。
2匹以上猫ちゃんを飼っている場合は、1匹につき1つのトイレを用意しましょう。
トイレのしつけに必要なこと
- 初めの内は、トイレは分かりやすく見晴らしの良い場所に設置する。
- トイレを設置するのは猫ちゃんの食事場や寝床から離れた場所にする。
- 猫ちゃんが落ち着きなく床のニオイを嗅ぎ回っているときは、トイレに行きたいとき。そっとトイレに誘導してあげましょう。
- 猫ちゃんがトイレを覚えたら、徐々に場所をずらして本来トイレを置きたい場所に誘導しましょう。
- 2匹以上の猫ちゃんを飼っている場合は、1匹の1台のトイレを設置しましょう。
ポイント3~5は②に続く。