刺激はないけど安心して暮らせる桜台駅

桜台駅は、東京都練馬区の桜台にある駅です。
ちなみに、福岡にも同じ名前の桜台駅というものがあるんですよ!
駅の名前に「桜」と入っているだけで、何となく雰囲気のよさそうな駅に思えますが、実際の桜台駅というのはどのような感じなんでしょうか?
ここでは、桜台駅の歴史や周辺環境についてお話ししていきたいと思います。

桜台駅の歴史ってどうなってるの?

まずは、桜台駅の歴史についてお話ししていきましょう!
桜台駅の歴史は昭和11年に幕を開けます。
昭和11年に武蔵野鉄道武蔵野線の駅として開業するのですが、このときは東京府東京市板橋区に開業しているんです!
ただ、昭和20年には戦時休止となってしまいます。
それから3年後の昭和23年には、やっと営業再開となります。当時の武蔵野線である西武池袋線で戦時休止から営業が再開されたのは桜台駅のみなんですよね。
そして、現在に至るという感じです。
かなり歴史的には空白があるのですが、それ以外に目立った出来事がなかったということなのでしょう。
比較的平和に過ごしてきた駅なのかもしれません。
桜台駅の名前が気になっている人もいるかと思いますが、この名前にもきちんと由来があります。
昭和9年に昭和天皇誕生記念で石神井川沿いに有志によって桜が植えられたこと、大正4年に大正天皇即位の御大礼記念に千川上水堤の桜並木が植えられたこと、そしてそれが桜の名所になっていること、このあたりが石神井川南岸の台地であることから、桜台駅という駅名が作られました。
実際の桜と台地の台ということで、名前の付け方はシンプルですよね。
ただ、日本人として桜が近くに多いのは嬉しいポイントです。
ちなみに、桜台駅は島式ホームで1面2線の高架駅となっています。
高架化されたときはホームが8両編成分だったのですが、事故などの緊急時に本来であれば通過するような列車が停車できるようにということで、練馬側に基礎工事がされていた部分を利用してホームを10両編成分まで延長しています。
高架化される前は相対式ホームの2面2線の駅でした。
今は待合室が設置されています。

桜台駅周辺の特徴って?

次は、桜台駅周辺の特徴についてです。
はっきり言って、桜台駅周辺というのはこれといった特徴はありません。
スーパーや区役所、リサイクルセンター、交番、水道局、交通局、郵便局、銀行といったものが駅周辺には集まっています。
それ以外だと中学校や高校、大学もありますね。
良くも悪くも平凡な駅前という感じです。
駅周辺は駅前広場を設けられないほど狭いので、バス停は駅近くを通っている千川通りと桜台通りにそれぞれ乗り場が設置されているようです。
駅から離れたところにあるということもあって、駅にはバス乗り場の案内はありません。

桜台駅周辺の住みやすさは?

さて、では最後に桜台駅周辺の住みやすさについてお話ししていきましょう!
まず、池袋まで電車で10分もかからないというのが嬉しいポイントですね。
十分な好立地といえるかと思います!
桜台駅周辺というのは、町全体が閑静な雰囲気です。
昔ながらのお店が多くて、今どきのお店というのはそう多くありません。
そのため、落ち着いて暮らすことができます。
駅周辺にはスーパーがありますが、全体的にコンビニやスーパーは少ないので人によってはそれがちょっと困ることもあるかもしれませんね。
あとは、娯楽施設も少ないです。
ちょっと遊びに行こうと思ったときに「ここ!」というのがないので、他のエリアまで足を延ばす必要がありそうです。
ただ、桜台駅周辺は治安面でかなり恵まれています。
犯罪件数が少ないので、女性の一人暮らしでも安心ですよ!
娯楽施設やスーパー、コンビニは少ないものの、町全体が落ち着いていて治安もいいということで、かなり恵まれているエリアかと思います。
お買い物はインターネットでもできますし、遊びに行くときには電車やバスを使って他のエリアまで行けばいいだけですもんね。

刺激はないけど安心して暮らせる桜台駅についてはうぐいす不動産に聞いてみましょう!