住まいが密集している金町駅

金町駅は、東京都葛飾区金町にある駅です。
「かなまち」「かねまち」「きんまち」と読み方で迷う人もいるかもしれませんが、「かなまち」が正解です!
ここでは、金町駅の歴史や金町駅周辺の特徴についてご紹介していきたいと思います!

金町駅の歴史ってどうなってるの?

まずは、金町駅の歴史についてです!
金町駅が開業したのは、明治30年のことです。
もちろん、当時は日本鉄道の駅として開業しています。
明治39年には日本鉄道の国有化によって官設鉄道の駅となり、明治42年には線路名称制定によって常磐線の所属となります。
昭和に入ると、11年に日暮里から松戸までの間の直流電化に伴って、金町発着のすべての列車が電車化されます。
昭和24年には三菱製紙中川工場専用線が竣工し、同じ年に日本国有鉄道も発足します。
昭和40年からは複々線増線工事にあわせて高架駅の工事を着工したり、北口が開通したりと発展していきます。
昭和44年には綾瀬から金町までの間で現在の緩行線にあたる高架新線路への切替と使用が開始されます。
この時から複々線も暫定での使用が始まり、緩行・快速分離まで常磐線のすべての列車が使われるようになります、
さらに、昭和46年には綾瀬から金町までの間で複々線が暫定での使用が始まり、国電と優等列車、貨物列車が分離され国電以外はホームに入らなくなります。
同じ年に、綾瀬から我孫子まで間の複々線化が完成し、緩行線と快速線が分離します。
帝都高速度交通営団千代田線と直通乗り入れをおこなう緩行線の駅となりました。
上野行列車がなくなったのもこのときですね。
昭和62年には国鉄分割民営化によってJR東日本・JR貨物の駅となりました。
平成に入ると13年に今ではお馴染みのICカード「Suica」の利用ができるようになり、平成15年には貨物列車の設定が廃止となります。
最近では、平成29年にびゅうプラザの営業が終了し、現在に至るという感じですね。
最後のほうは廃止廃止となり、寂しい感じもしますが、金町駅が寂しい駅であるというわけではありませんよ!

金町駅周辺の特徴って?

次は、金町駅周辺の特徴についてです!
金町駅周辺は、ちょうど東京都区部の東端に位置しています。
駅周辺1キロ圏内は住宅や建物が結構密集しているんですよね。
ただ、それがずっと続いているわけではなく、東のほうにある千葉県境の江戸川がひとつの区切りとなっています。
南口のほうでは、金町六丁目市街地再開発がおこなわれ、商業施設や区立図書館といった公共施設を含む41階建ての複合型ビル「ヴィナシス金町」が完成していますね。
あとは、国道6号と駅南の間を結ぶ連絡道路も開通しています。
駅の北西には三菱製紙中川工場跡地があったのですが、東京理科大学が誘致されました。
「葛飾キャンパス」として開学して、学生さんの活気あふれる姿も結構見られるんですよ。

金町駅周辺の住みやすさは?

さて、最後にご紹介するのが金町駅周辺の住みやすさについてです!
金町駅周辺は、スーパーが夜遅くまで営業しているのでお買い物で困ることはまずないでしょう。
大きな自然公園もありますので、緑を身近に感じられます。
今の時代、生活圏に緑があるかどうかというのは結構重要ですよね!
緑があると癒されますし、お子さんのいるご家庭では子育てでも助けられるのではないでしょうか。
さらに、ありがたいことに金町駅周辺は家賃相場が安いんです!
賃貸物件を利用する際に家賃というのは、まさに死活問題。
家賃相場が安いというだけで、かなり有力な候補になってきますよね。
ただ、金町駅周辺はあまり娯楽施設がありません。
家の近所で楽しみたいというときには、ちょっと物足りないかもしれませんね。
あと、金町駅周辺というのは結構街並みがゴチャッとしています。
人によってはそれが面白いと感じられるかもしれませんが、なんとなく落ち着かないという人もいるかもしれませんね。
街並みの綺麗なところに住み慣れている人だと違和感があるかもしれません。
金町駅は電車の本数がそこまで多くはないのですが、そのわりには人が多いんです!
そのため、混雑するのが大変という人もいるみたいですよ。

住まいが密集している金町駅についてはうぐいす不動産に聞いてみましょう!

[contact-form-7 404 "Not Found"]