主要路線の集まる抜群のアクセスが魅力の上野駅

上野というと動物園のイメージが強いという人も多いかもしれませんね!
最近では子どもだけではなく、大人からの人気も高まっているようですよ。
さて、その上野動物園へのアクセスにも関係してくるのが上野駅です。
ここでは、上野駅の歴史や周辺環境についてご紹介していきたいと思います。

上野駅の歴史ってどうなってるの?

まずは、上野駅の歴史ですね!
いつも当たり前に使っている駅でも、その歴史というのは意外に知らないもの。
上野駅はどんな歴史を歩んできたのでしょうか?
上野駅の歴史は明治16年にスタートします。
日本鉄道の上野から熊谷までの始発駅として開業しました。
明治18年には初代本駅舎が竣工となります。
明治39年には鉄道国有法によって国有化され、明治42年には東北本線の所属となり、今ではお馴染みの山手線の電車が運転開始となります。
昭和7年には新駅舎が完成となります。
昭和24年には日本国有鉄道が発足し、昭和43年には改良工事が完成、昭和46年には大連絡橋が完成します。
昭和62年には国鉄分割民営化によって、JR東日本の管轄となります。
そして、平成9年には関東の駅百選に認定されます。
ちなみに、選定理由はいつの時代にもふるさとへの郷愁をそそる、首都圏の北の玄関口ということだそうですよ!
その後は平成13年にSuicaの利用が可能となり、平成19年にはPASMOの利用が可能になりましたね。
最近では平成28年に寝台特急カシオペアの下りの最終運用となり、さらに寝台特急カシオペアの上り最終列車が到着しました。
これで寝台特急カシオペアは引退となり、なんと四半世紀も続いた上野駅発着の寝台特急列車及び夜行列車はすべて姿を消したことになります。
寝台特急カシオペアについては本当にいろいろなところで取り上げられていましたもんね。
今でも思い出すと、ちょっと寂しくなってしまいます・・・。
上野駅の歴史というのは、今のところはこのような感じですね。

上野駅周辺の特徴って?

上野駅周辺の特徴なのですが、まずは広小路口についてです。
広小路口からはマルイシティ上野や郵便局、アメヤ横丁へ行くことができます。
アメヤ横丁は通称「アメ横」と呼ばれており、テレビでも本当にしょっちゅう取り上げられていますよね。
次に、浅草口・東上野口についてです。
浅草口・東上野口からは役所や昭和通り、浅草通りへと行くことができます。
浅草口・東上野口は言ってしまえば、平凡でそこまでの特徴はないかもしれませんね。
続いて、入谷口です。
入谷口周辺には学校が多いので、学生さんの姿を見かけることも多いかと思いますよ!
郵便局もありますし、便利なエリアです。
バイク街がひとつの特徴になっているかもしれません。
さらに、公園口です。
その名前の通りなのですが、上野公園に行くことができます。
公園はもちろん、動物園や博物館、美術館とかなり魅力的なエリアになっています。
公園でのんびりしたい、文化的な時間を過ごしたいという人には、これ以上ないほどですよね!
そして、不忍口です。
不忍口周辺は家電量販店があり、一般的な駅前という感じの雰囲気です。
西郷隆盛像がひとつのポイントになっているかもしれません。

上野駅周辺の住みやすさは?

では、最後に上野駅周辺の住みやすさについてです!
上野駅周辺はビッグターミナルということもあり、かなりにぎやかです。
駅から少し離れると、閑静な住宅エリアも広がっています。
賃貸物件に関しては気になるのがその家賃なのですが、上野駅周辺の物件というのはやはり家賃がお高めになっています。
主要路線が集まっている抜群のアクセスを考えると仕方ないかもしれませんね。
公園もありますし、自然を感じられる環境となっていますので、とても暮らしやすいと思いますよ。
毎日のお買い物で役立ってくれるお店も多いですし、観光スポットにも恵まれています。
観光気分で毎日の買い物を楽しむことができるかもしれませんね。
人が多いので女性の一人暮らしでも安心なのですが、人が多いからこそ騒がしいと感じる人もいるようです。
交通量も多いので、そういった部分もしっかりと考えておきたいものです。

ビッグターミナルとして多くの人が集まる上野駅についてはうぐいす不動産に聞いてみましょう!