アクセス面がかなり良好で便利な新橋駅

新橋駅というと、なんとなくサラリーマンのイメージが強いという人も多いかもしれません。
きっとからくりTVのサラリーマン早調べクイズの影響ですね!
人によっては本当にサラリーマンのイメージくらいしか思い浮かばないということもあるかもしれませんが、ここではじっくりと新橋駅についてお話ししていきたいと思います。

新橋駅の歴史ってどうなってるの?

まずは、新橋駅の歴史についてです。
JR東日本の初代新橋駅が開業したのは、実は明治5年です。
新橋駅は思っている以上に古い歴史を持っている駅なんですね!
明治42年には烏森駅として仮本屋で開業するのですが、これは先で登場した初代の新橋駅とは別に開業することになります。
大正3年には煉瓦造りの本屋が竣工するのですが、東京駅の開業によって初代の新橋駅が汐留駅に、烏森駅が2代目の新橋駅として改称されることになります。
意外に複雑な歴史です。
昭和24年に日本国有鉄道が発足するのですが、昭和62年になると国鉄分割民営化によって新橋駅はJR東日本の駅となります。
平成13年には、今ではお馴染みのICカード「Suica」の利用が可能になります。
最近では、平成27年に上野東京ライン開業によって、宇都宮線、高崎線、常磐線の乗り入れが開始となったことでも話題になりました。
そして、現在に至るという感じですね!

新橋駅周辺の特徴って?

新橋駅の歴史がわかったところで、今度は新橋駅周辺の特徴についてお話ししていきましょう!
まずは、駅の東側にある汐留口周辺についてです。
もともとこのあたりは、汐留貨物駅だったのですが2001年、2002年あたりから再開発が進むようになりました。
今では、近代的なオフィス街といった感じになっていますよ。
名だたる有名企業のオフィスが立ち並んでいます。
ちなみに、新橋駅前ビルはこのあたりでもかなり歴史のあるビルとなっています。
サラリーマンに嬉しい立ち飲み屋さんから老舗の料理店までいろいろなお店が楽しめます。
次に、駅の南西側にある烏森口周辺です。
こちらはビジネスマンの歓楽街という感じですね。
古くからの懐かしい商店街もありつつ、いろんな雑居ビルが混在しています。
ビルマニアにはたまらないかも・・・。
続いて、駅の北西側にある日比谷口です。
こちらの駅前広場は、「SL広場」とも呼ばれていますね。
というのも、なんとC11形蒸気機関車ことC11 292が静態保存されているんです!
SL広場になる前には、野外ステージがあったそうですよ。
新橋ステージと呼ばれていたそうで、当時を覚えている人もいるかもしれませんね。
あと、ご存知の方も多いでしょうが、近くに日比谷公園もありますよ!
そして、駅の北東側にあるのが銀座口ですね。
銀座6丁目から8丁目、銀座ナインへのアクセスが便利なその名前の通りのエリアです。
郵便局やホテル、家電量販店と一般的な駅と同じような雰囲気となっています。

新橋駅周辺の住みやすさは?

さて、最後にお話しするのが新橋駅周辺の住みやすさについてです!
新橋駅は言うまでもなく、アクセス面がかなり良好です。
どこに行くのにも便利ですし、新橋駅周辺であればショッピングやグルメで困ることもありませんので、住みやすいと思いますよ!
ただ、アクセス面がかなり良好ということもあって、賃貸物件の人気も高いですし、家賃もややお高い傾向に・・・。
ですが、「手が出せない!」というほどの家賃の高さではありませんし、家賃の安さを求めて駅から遠いところを選ぶと毎日の交通費でお金がかかってしまうこともありますよね。
それを考えれば、十分に魅力的なエリアだと思います。
新橋駅周辺はやっぱりサラリーマン向けのお店が多いので、主婦の方に嬉しい食品スーパーなどは少なめです。
でも24時間営業のスーパーもありますし、いわゆる都市型スーパーなんてのもあります。
今はネットで何でも購入できる時代なので、食品スーパーが少ないというのはあまりデメリットにはならないかもしれませんね。
ちなみに、治安のほうも安心なのですが、サラリーマン早調べクイズのときのような酔っぱらったサラリーマンの姿を見かけることは結構ありますね。

アクセス面がかなり良好な新橋駅についてはうぐいす不動産に聞いてみましょう!