【新船橋】いざというときの医療と毎日のお買い物ではノープロブレム

新船橋について

新船橋駅は、千葉県船橋市山手にある駅です。
昔の新船橋駅は乗り降りする人が少ないことで知られているのですが、最近はかなり盛り返してたくさんの人が行きかうようになっています。
ここでは、そんな新船橋駅の歴史や駅周辺の特徴についてお話ししていきたいと思います!

新船橋駅の歴史ってどうなってるの?

まずは、新船橋の歴史についてです!

新船橋は、昭和31年に開業しました。
昭和39年には塚田駅から新船橋駅までの間を複線化し、昭和55年には塚田駅から船橋駅までの間を高架化しています。
昭和57年には、新船橋駅から船橋駅までの間を複線化しています。

平成の頭のほうは絵だった動きはなく、平成19年になってPASMO・Suica対応改札機導入しました。
翌年の平成20年には、発車メロディも導入されていますね。
ちなみに、こういう発車メロディは最近人気が高まっているみたいですよ!

平成22年には駅舎拡張部に新設した自動券売機を使いはじめ、駅舎改修工事も完了しています。
西口自由通路の使用も開始されています。
駅案内板などの表示類も更新されましたし、新設されました。
駅舎にシャッターも設置しています。

平成24年には降車専用自動改札機を増設し、平成25年にはエレベーター、スロープ、多機能トイレの使用を開始しました。
同じ年に改札内コンコースに発着案内などを表示する案内板も新設されています。
そして、現在に至るという感じですね。

新船橋駅周辺の特徴って?

続いては、新船橋周辺の特徴についてです!

もともと旭硝子や日本建鐵といった大規模な工場が立地する一角に駅があったんですよね。
それらの工場が閉鎖されたり縮小されたりして、その跡地に大型商業施設や病院、物流センター、共同住宅、公共施設といったものができているんです。

イオンタウン新船橋の開業もありましたし、船橋総合病院の移転開院なんかもありました。
ただ、一部の敷地では土壌や地下水汚染が見つかって、工事を中断して土壌汚染除去作業がおこなわれたこともあります。
工場跡地となってくると、このあたりは仕方ないんでしょうね。

駅の周辺にいろいろと建設されるとその建物との通路なんかも必要になってくるのですが、もちろん、そういったものもきちんと作られています。
一時的には遠回りをしなければいけないようなところもあったのですが、今のところは行きたいところにスムーズに行けるようになっていると思いますよ!
これから先も工場敷地や跡地などにマンションや商業施設などが建設されるようです。
まさに、これからという感じのエリアですね。

新船橋駅周辺の住みやすさは?

最後に、新船橋周辺の住みやすさについてです!

やはり総合病院イオンモール船橋の影響が大きいようですね。
医療に関しては総合病院があるから安心という人も多いですし、駅前のイオンモール船橋でお買い物には困らないという人も多いんです。
実際に、このふたつがあれば、とりあえずは安心という部分はありますよね。

ただ、車を運転する人は注意が必要かもしれません。
というのも、駅周辺はそうでもないのですが、駅から少し離れたところを運転すると、結構道が狭く大変な思いをする人もいるようなんです。

開発が進んでいるわりには道が狭いというのは地元の人からも結構言われていることなので、広々とした道路に慣れていると少し不便さを感じるかもしれませんね。

あと、自然には比較的恵まれているのですが、同じような畑が広がっていたり、同じように家が立ち並んでいたり・・・ということで、道に迷ってしまうこともあるそうです。
道が狭いというのも関係しているんでしょうが、結構入り組んだ感じになっているのかもしれませんね。

今の時点での船橋駅周辺というのはパーフェクトではないものの、将来性のあるエリアですので、今は不便なところがあっても、それが将来的に解決する可能性も十分にあるのではないでしょうか。
今の時点でも自分自身が気を付けてさえいれば、不便さをそう感じることもないでしょう!

医療とお買い物はノープロブレムな新船橋駅についてはうぐいす不動産に聞いてみましょう!

敷礼0の物件を探す